干潟に続く斜面には、コンクリの破片や塩ビパイプなどの建築廃材が目に付いた。上の駐車場?から投棄されたゴミも多い。


ヨシ原に群れるフトヘナタリ Cerithidea rhizophorarum。非常に高密度で見られた。


カワザンショウ Assiminea japonica。上のフトヘナタリとほぼ同じような、ヨシ原の根本の比較的潮位の低い場所の砂地に多い。


ツブカワザンショウ Assiminea estuarina。転石の間に多く見られた。写真のような螺溝が明瞭な「ヒメカワザンショウ」と呼ばれる個体は、遺伝的差異は見られず種内変異の可能性が高い。


クリイロカワザンショウ Angustassiminea castanea。ヨシ原の中で落葉が堆積している場所や、スジアオノリの繁茂する場所に見られた。


カノコガイ? Cliton cf. faba。沖縄などに産するイガカノコ C. brevispina のように、殻表に突起のある個体もある。


ハザクラ Psammotaea minor(左)とガタヅキ Arthritica sp.(右)。どちらも目合い約0.7mmほどの篩の中に残った。ハザクラは幼貝であるが、ガタヅキはこれで成貝。


※ (c) 東邦大学理学部東京湾生態系研究センター 出典を明記しない引用を禁じます。
写真の著作権は撮影者に帰属します。写真の無断使用を禁じます。