2010年9月の東京港 2010.9.26 |
|
|
東京港においては、透視度が非常に高く、外洋水の流入があったことが考えられた。岸壁に沿って潜行してゆくと、海底にはまだ貝やカニの死骸がつもっていたが、岸壁の表面にはミドリイガイが付着し始めていた。 |
岸壁下の岩盤の表面をミズヒキゴカイの1種 Dodecaceria sp. の触手が覆い尽くしていた。一体どれくらいの個体数がこの中に穿孔しているのかと考えてしまう。 |
|
|
湾口部ではよく見られる、岩礁性の魚類であるドロメも見られた。複数個体が見られたことから、やはり外洋水が進入してきたと考えるのが妥当であろう。 |
こちらはマゴチの幼魚。体長は4cmほどであった。これから東京湾の海は、水温も高く、貧酸素の季節が過ぎてもっともにぎやかな季節になる。 |
|
※ (c)
東邦大学理学部東京湾生態系研究センター 出典を明記しない引用を禁じます。 |