クラゲに注意 2008.11.14 |
|
|
今年の2008年は、8月の前半から関東近辺の海でクラゲに刺されたという被害報告が多く報じられた。これらのクラゲの多くは、カツオノエボシ、アカクラゲ、アンドンクラゲの3種と思われる(ちなみに私は、上記3種全てに刺されたことがある)。最も数の多いミズクラゲによる被害はほとんどない。恐らくアンドンクラゲ
Carybdea rastoni
によるものが最も多いであろう。刺胞動物門箱虫綱に属し、文字通り立方体のような形状の傘を持ち、その4隅から薄桃色の触手が伸びている。触手を除き、体全体がほぼ無色透明であり水中では目立たず、クラゲとしてはかなり高速で遊泳する。しかも、高度な眼(レンズ眼)を有し、遊泳時には視覚情報を利用している
(Ueno et al., 2000)。 |
ときおり、アンドンクラゲが多数群れているのを見かけることがある。アンドンクラゲは雌雄異体であること、また先述のように高い遊泳力と視力を有することから、繁殖のために意図的に集合している可能性が示唆されている
(上野,
2005)。こういったところにクラゲに気づかずに立ち入ってしまうと、非常に悲惨な事態になるであろう。 |
|
|
もちろんクラゲに刺された場合、酢をかければよいと言うものではなく、カツオノエボシやアカクラゲなど、他の種に刺された場合は、酢は逆に刺胞を活性化する可能性もあるといわれている。基本的にはまず海水で刺胞を除去し、患部を冷却するとされている。 |
※ (c)
東邦大学理学部東京湾生態系研究センター 出典を明記しない引用を禁じます。 |