ヒガタケヤリムシ 2006.2.18 |
|
|
東京湾湾奥部の江戸川放水路および新浜湖で採集された多毛類(ゴカイ)に、日本で初記録のものが含まれていた。Laonome
albicingillum
というケヤリ科の小型種である。東京湾以外にも、博多湾の今津干潟や、タイのエビ養殖場の底泥からも標本が得られている。 |
本種は、汽水域の潮間帯下部の泥干潟の表面に多く出現し、新浜湖や江戸川放水路において小型のベントスを採集する際には普通に確認される。しかしながら、1mmのメッシュに残るか残らないかのサイズという小型の種であり、またChone
やEuchone
などの近似属との識別も困難なため、今まで見落とされていたか、別属の種として扱われていた可能性が高い。しかしながら、Laonome
属では白帯が第一剛毛節上部にあるのに対し、他の近似属では白帯が第二剛毛節の剛毛列後部にあることで区別されるとのこと。 |
|
|
鰓冠を拡大したところ。意外に華やかで、かつ繊細な構造が確認できる。 なお、この写真の個体は、下記の記載に用いられ、現在は千葉県立中央博物館海の分館に収蔵されている。 |
掲載論文 西栄二郎・田中克彦・森敬介・藤岡義三 (2005) 博多湾と東京湾の干潟から採集された日本初記録のヒガタケヤリムシ(新称)Laonome albicingillum (多毛綱, ケヤリ科) 南紀生物 47(2) : 115-118 |
|
※ (c)
東邦大学理学部東京湾生態系研究センター 引用元を明記しない引用を禁じます。 |